
今回は、18禁要素を持ちながらも泣きゲーとして多くのプレイヤーを感動させてきたゲームを5つ紹介します。
マブラヴ オルタネイティブ
タイトル名:マブラヴ オルタネイティブ
ブランド: âge(アージュ)
レーティング:18歳以上対象
発売日:2006
ゲームジャンル:ADV(恋愛アドベンチャーゲーム)
あいとゆうきのおとぎばなし
・濃密なストーリーを堪能したい
・鬱展開、グロ要素があっても大丈夫
・ロボットが出てきても嫌煙しない
・難しいゲーム要素はなくて、単純に物語を楽しみたい
泣きゲー界では名作中の名作。
物語の設定が濃かったり、話が壮大であったり、ロボットで戦ったり、鬱展開、グロ要素などいろんな要素が
てんこ盛りですが、一番最後までプレイしたら泣きます。
ちなみに、進撃の巨人の作者で知られる諌山創氏は、進撃の巨人の物語はこのゲームからインスピレーションを得ていたというもの有名な話です。
ストーリー
前作『マブラヴ』UNLIMITED編から3年後、白銀武が目覚めるとそこは自宅だった。「元の世界」に戻れたと浮かれていた武だったが、家の外には3年前に見た光景が広がっていた。カレンダーはあの日と同じ2001年10月22日。武はタイムスリップしただけだったことに落胆していたが、未来を知っている唯一の人間として「オルタネイティヴIV」を完遂させ人類を勝利へと導くべく、国連軍横浜基地の門戸を叩く事を決意した。再び207部隊に編入した武は、3年間の従軍経験と未来の記憶、人並みならぬ覚悟だけでたった一人、戦いに臨む。
このゲームをプレイするためには前作の「マブラヴ」の物語を知っていることが必須であるため、
まずは「マブラヴ」の説明です
「マブラヴ」はEXTRA編とUNLIMITED編の2部構成になっている。
第一部であるEXTRA編では主人公の幼馴染の女の子と突然現れた女の子の同居人とで繰り広げられるドタバタ恋愛コメディーみたいな、よくある恋愛ゲーム。
第二部であるUNLIMITED編では、ある日主人公が目覚めると人類が地球外生命体である「BETA」に対して、人類の存亡をかけて戦っているというパラレルワールドの世界に飛ばされてしまっていたという話。
第一部と第二部でゲームの世界観がガラっと変わって驚くことが多いが、登場人物は第一部と第二部でほとんど共通していたり、このゲームブランドの過去の作品のキャラクターが登場していたりと驚く要素はいろんなところにちりばめられています。
涼宮茜(君が望む永遠)
主人公はBETAと戦うために戦術機と呼ばれるロボットの訓練兵として軍に入隊することになるのだが、配属されたグループのメンバーはEXTRA編と同じ、かつてのクラスメイトであったりと繋がりは多い。
そして今回紹介している「マブラヴ オルタナティブ」は「マブラヴ」の続編。
UNLIMITED編では人類はBETAに対して成すすべを失い最悪の決断を迫られることになるのだが、
ある日、主人公が目覚めるとパラレルワールドへ飛ばされてきた最初の日付に戻っていた。
そして主人公はタイムループしてきた原因は分からないが、人類が最悪の結末を迎えることを知っていたため、それを繰り返さないために記憶をたどりながら悪い結末を回避しようと奮闘していくという話。
前作マブラヴのEXTRA編で最重要人物である主人公の幼馴染の鑑 純夏(かがみ すみか)がUNLIMITED編では登場しておらず、
変わりに社霞(やしろ かすみ)というEXTRA編では出てこなかったキャラクターが登場していた。
この霞というキャラクターはかなり謎に包まれているが、UNLIMITED編の終盤では主人公のことを「武ちゃん」と呼ぶことがあり、これは幼馴染の純夏が主人公の白銀武を呼ぶときの名称で、純夏と霞が何らかの繋がりがあることを示唆しているが「マブラヴ」本編では語られていない。
しかし「マブラヴ オルタナティブ」でその謎が解き明かされることとなる。
主人公と一番近い位置にいた幼馴染はどこへ行ったのか?
霞と純夏はどのような関わりがあるのか?
BETAは何者で何故人類はBETAと戦わなければいけないのか?
何故主人公はこのパラレルワールドへ来たのか?
「マブラヴ」で語られなかった謎が今作で全て明らかになる。
そしてこの謎が解き明かされ、この物語の結末まで辿り着いた時、きっとあなたは涙します。
リトルバスターズ
タイトル名:リトルバスターズ!
ブランド:Key
レーティング:通常版(12歳以上対象、15歳以上対象(PERFECT EDITION)
18歳以上対象(エクスタシー版)
発売日:2007年(初回盤)
ゲームジャンル:ADV(恋愛アドベンチャーゲーム)
・笑いあり、涙ありの物語が好きな人
・文字を読むだけでなく、少しでもゲーム要素を楽しみたい人
・なんでもいいから泣きたい人
・Key作品って聞いて反応した人
ゲームブランドがKeyの時点で泣きゲー確定です。
そのKey作品の中でも屈指の名作(個人的に)であるリトルバスターズの紹介です。
このゲームは友情がテーマです
キャラクター数は多いですが、そのキャラクターに1個ずつ個別の物語のルートが存在し、どのキャラも個性が際立っています。
ストーリー
主人公・直江理樹は幼い日に両親を亡くし、絶望の中にいた。
それを救ったのがリトルバスターズと名乗る少年たち(棗恭介・井ノ原真人・宮沢謙吾・棗鈴)だった。彼らは理樹を連れだし、いろんなものを悪役に仕立て上げ、成敗して回った。
彼らは馬鹿で返り討ちばかりあったけど、とても楽しかった。
彼らと一緒にいると、寂しさや痛みはやがて癒えていった。そうして時は経ち彼らは同じ学園に入学し、今年で二年生。
今日も恭介の発案の元、
馬鹿を続け、彼らは青春をひた走る。
物語の展開
ある日、就職活動から戻ってきた恭介。
主人公の理樹は、昔みたいにリトルバスターズのメンバーで何かしたいとメンバーに持ち掛ける。
リーダーである恭介は床に落ちていた野球ボールを拾げ、宣言する
「野球チームを作ろう。チーム名はリトルバスターズだ!」
そしてメンバーのみんなは野球チームを作るため同級生の勧誘に乗り出す。
つまり、このゲームの序盤のストーリーは野球チーム集めです。
みんなでワイワイ遊びながら、
チームメンバーを集めるために昼休みや放課後に同級生に話しかけて勧誘したりしていきます。
チームメンバーが出来上がった後は、実際に野球をするために練習をしていきます。
その後の物語の展開は各キャラクター個別のルートになっています。
しかし棗鈴を除く全てのルートをクリアした状態で鈴のルートへ入ると、この物語の根幹であるストーリーへ進んでいきます。
このゲームをプレイする時、一番最初に「この世界の秘密を知っていますか?」と質問されます。
当然なんのことか分からないと思うので、選択肢の「はい」「いいえ」の項で「いいえ」を選択してからゲームをプレイしていくことになるのですが、
この世界の秘密を知った時、あなたは涙します
補足
初回盤より後に発売されたものでは全ての物語をクリアした後に3人の攻略対象キャラクターが追加されます。
どのキャラもサブキャラで何なら3人のうち1人は本編に一度も登場していないですが、どのキャラのルートも感動します。
リトルバスターズにはエクスタシー版やPERFECT EDITION版など、いろんなバージョンがあるのですが、
エクスタシー版のみが18歳以上対象の作品になっているため、もし購入を検討しているならそのことは覚えておきましょう
白昼夢の青写真

タイトル名:白昼夢の青写真
ブランド:Laplacian
レーティング:18歳以上対象
通常版あり(任天堂スイッチ版、STEAM版)
発売日:2020年
ゲームジャンル:ADV(恋愛アドベンチャーゲーム)
・純愛作品をやりたい人
・ハッピーエンドが好きな人
・心に刺さる物語をやりたい人
・白髪ヒロインが好きな人
・凝った物語が好きな人
物語のクオリティ、音楽(主題歌、OP、ED、BGM等)のクオリティ、グラフィック(CG、背景、立ち絵等)がトップクラスで綺麗で洗練されたゲーム
こんなにわたしを愛してくれて、ありがとう――
この物語は、世界に全てを捧げた少女と一人の青年の純愛物語です。
ランダムに開始される三つのストーリーは、最後に一つの物語に収束されます。
最後の一文を読み終わったときに、簡単には言語化できない感情が
プレイヤーの中に残るよう、ビジュアルノベルという表現媒体の特性を駆使して、1狂おしい程の純愛物語を追体験できるように作りました。
ストーリー
人類は同じ夢を見るようになった。
ある晩は、女生徒と教師の不倫の物語であり――
ある晩は、劇作家と女優の身分を超えた恋物語――
またある晩は、不登校の少年と教育実習生の淡い初恋――
3種類の夢を、人類は繰り返し見るようになった。
何故、全人類が同じ夢を見つづけるのか。
これは世界と呼ばれた一人の少女の物語。
プロローグを見た後は3種類の夢を見ることになります。
それぞれの夢は全て、登場人物も時代背景も違います。
唯一共通しているのは、各物語のヒロインはすべて白髪で赤い瞳を宿しています。
現実世界の主な登場人物は、
主人公 海斗(かいと) 記憶喪失している青年
ヒロイン 世凪(よなぎ) 自我を喪失している少女
その他 出雲(アンドロイド)、リープくん(浮遊している小型ロボット)
現実世界の主人公である海斗は記憶喪失でアンドロイドである出雲から
寝ている間は3種類のうちのどれかの夢をみることになること、
夢を全て見終わるまで現在居る施設から出られないこと
を説明されます。
またそうする理由も説明されます↓
人々が寝続けて、同じ夢を見てしまっている原因が分かるから
世凪の正体が分かるから
補足
ぬきたし1
タイトル名:抜きゲーもみたいな島に住んでる貧乳はどうすりゃいいですか?
(略称=ぬきたし)
ブランド:Qruppo
レーティング:18歳以上対象
発売日:2018年
ゲームジャンル:ADV(恋愛アドベンチャーゲーム)
ビッチなんかに絶対負けたりしないスタイリッシュ逃亡&バトルADV
・笑いあり(下ネタもあり)、涙ありの話が好きな人
・下ネタがいっぱい出てきても大丈夫な人
・エッチな背景が出てきても大丈夫な人
・パロディネタが好きな人
例:ツイッター→オナッター
・ジャンプ漫画が好きな人
・バトル描写が好きな人
エッチな描写は随所にみられるも、物語はジャンプ漫画のような王道ストーリーで、笑いあり涙ありの感動の作品になっています。
萌えゲーアワードという、その年に発売されたエロゲで賞にノミネートされた作品を紹介しているサイトがあるのですが、このぬきたしは金賞を受賞します。(一番上の賞は大賞)
しかし、ここですごいところはこの作品を制作したQruppo(くるっぽー)というブランドは、
この作品が処女作品であることでエロゲ界を震撼させました。
萌えゲーアワードはいろんな会社ブランドの作品が選考候補になり、限られた作品だけが受賞できます。
もちろん去年受賞した作品を作ったブランドが翌年に新しいゲームを出しても、必ず受賞するとは限りません。
古くからエロゲメーカーとして有名な会社もノミネートされないことは多くあります。
しかしこのQruppoというブランドはこの作品が初めて作ったゲームであるにも関わらず金賞を受賞することになります。
さらに翌年には、ぬきたしの続編であるぬきたし2が大賞を受賞します(再度言いますが大賞が一番すごい賞です)
ストーリー
青藍島……通称『ドスケベ条例』によって変態的交尾が許可されている楽園(パラダイス)。
しかしそこにもたしかに、セックスを忌避する人間たちは存在していた。同性が好きで、兄以外の異性を受け入れられない妹。
ビッチだと勘違いされているギャル同級生。
小さくて条例対象年齢外だと勘違いされている先輩。
自分の身体を晒すことに抵抗のある少女。
そして自分のある一部に強いコンプレックスを持った少年。そんな少女たちを主人公ーー橘淳之介は密かに糾合していき、
【反交尾勢力】を標榜する秘密結社【NLNS】を結成する。彼らに秘密基地を提供し、資金を渡す【謎の老人】が出した条件は、ただひとつ。
「とある少女を見つけ出し、保護すること」
その少女こそが、ドスケベ条例を崩壊させるための鍵だという。ならば、成すべきことはひとつ。
SHOを欺いて貞操を守り抜き、件の少女を探し出す。
そして――「――この俺が、ドスケベ条例をぶっ潰す!!」
序盤はかなりユーモア要素が強い作品でバカゲーみたいなテイストです。
パロディネタ、冗談、下ネタなどこれらのユーモア要素にエッチな要素を融合させて、「笑えるエロゲ」みたいな感じなのですが、物語が進むと一変しシリアスな話に変わっていきます。
主人公の武器は特殊素材で作られたアナルバイブを模した武器を終始使うのですが、序盤は武器がアナルバイブということに笑ってしまうのに対し、後半はこのアナルバイブがかっこよく見えますw
普通にゲームをクリアしようとするとき、きっとあなたは涙します
2ndオープニングはカッコイイ感じの曲で個人的に好きです。
補足
ゲームを進めていくと、各エピソードにタイトルが付けられています。
そのタイトルもいろんなものをもじっているので、何をもじっているのか探すのも楽しいです。
ある項ではガンダムの名曲のタイトルをもじっているものもあります。
FANZAサイト↓
車輪の国、向日葵の少女
タイトル名:車輪の国、向日葵の少女
ブランド:あかべぇそふとつぅ
レーティング:18歳以上対象
通常版(15歳以上対象)
発売日:2005年
ゲームジャンル:ADV
・割りとリアリティのある展開の話が好きな人
・王道な泣きゲーが好きな人
・若本規夫の声が好きな人
「泣きゲー」「泣けるエロゲ」と調べたら大体これが出てきます。それぐらい泣きゲーとして有名な作品です
(出てこない場合もあるかもしれませんが・・・)
ストーリー
初夏。
罪を●すと『特別な義務』を負わされる社会。
罪人を更正指導する『特別高等人』という職業を目指す主人公・森田賢一は、その最終試験のため、とある田舎町を訪れる。
『1日が12時間しかない』、『大人になれない』などといった義務を負う少女たちと学園生活を送るが、『恋愛できない』少女・夏咲と出会ってから、賢一の歯車が狂いだす。
崖にひっそりと建てられた自分の墓、
山間洞窟に隠された父親の遺産が次々と賢一を追い詰めた。
贖罪を問われることになった男が見た、車輪の国の真実とは……。
罪とそれに対する罰が細分化されている国で、主人公は特別高等人の候補生として、3人の少女を更生させるために田舎町にやってきます。
特別高等人とは、罪人に対して対等な罰や義務を負わせることができ、また十分な罪を償った罪人に対して義務の解除ができるという裁判官みたいな職業です。
ただ現場に出てその場でその裁断ができるため、表で動ける裁判官みたいな感じです。
そのため特別高等人になれる人物は少数で、試験は苛烈を極め、試験中に命を落とす人間もいます。
主人公が3人の少女の更生のために、その3人の少女と関わっていくのですが、それぞれ家族の問題があったり、生い立ちの問題があったりと難しい問題が次から次へと出てきます。
主人公がそれらの過去を持つ少女に対してどのように関わっていくのか、どうしたら罪を償ったと言えるのかなど、次はどのように話が展開されていくのか気になる物語です。
このゲームをやったら、とりあえずあなたは涙します
補足
あるキャラクターのCVが若本規夫さんです。
声を聞いたら分かります
(若本規夫さんは、多くのアニメやゲームなどのキャラクターのCVを務める有名なベテラン声優です。
有名な作品:ドラゴンボールのセル、すべらない話のタイトルコールなど)
検索結果 - アダルトPCゲーム - FANZA GAMES(旧DMM GAMES.R18)
最後に
いかがでしたでしょうか
有名どころと、わりと最近の泣きゲーを紹介してみました。
まだまだ「泣きゲー」と呼ばれる作品はあるのでADVゲーム問わず、いろんな作品を紹介していきたいと思います。
ではまた